top of page

ならや本舗オンラインショップ | 書道、書道用品、筆、墨、墨液、硯、紙、半紙、画仙紙、御朱印帳、筆ペン、色紙、短冊、額、掛軸、各種取り扱い | 東京 品川区
※左に表示されているメニューがならやのロゴにかかって表示されている場合は、お手数ですが画像表示サイズを小さくしてご覧ください。画像表示サイズを小さくする方法:Ctrlキーを押しながら「-」ボタンまたはマウスのホイールを手前側に動かして調整してください
HPに掲載されていない商品もございます。お探しの商品が見つからない場合はメールまたはお電話でお問い合わせください
学校関係者様・法人様のお見積り依頼 承ります お気軽にお問合せください
TEL:03-6450-4551
※お電話での受付は店舗営業時間内とさせていただきます。(メールは24時間受付)
紙のサイズについて
紙のサイズについて
※日本画・水墨画の紙サイズはこちら
紙のサイズは、紙を漉く簀(すのこ)の大きさによって決まりますが、その簀は各地でそれぞれの設計で作られたので、定まった法則はなくサイズも若干まばらです。また,元々は尺寸で表記されていたのをcmに換算して今のサイズになっているので、1尺=3.03cmで換算するか約3cmで換算するかでもサイズが変わってしまいますこちらではおおよそのサイズを表記しておきます。
半紙
8寸×11寸
約
24.3㎝×33.3㎝
おなじみの半紙です
寸松庵色紙
3寸×4寸
約
9.1㎝×12.1㎝
大色紙の1/4サイズ 仮名臨書の寸松庵色紙サイズです
小色紙
6寸×7寸
約
18.2㎝×21.2㎝
通常の色紙はこちらのサイズを指しますが大色紙が一般的に普及しているので「小色紙」と表記しています
大色紙
8寸×9寸
約
24.2㎝×27.3㎝
一般的に色紙といえばこのサイズを指します